足立区議会議員 無所属へんみ圭二 Official Web Site

PICK UPピックアップ

  • 5月22日

    【当選させていただきました】 ⁡ へんみ圭二、5期目の挑戦。 5,878票の第5位で当選させていただきました。 多くのご支援、ありがとうございました! ⁡ 選挙カーを使わない。 事前のポスターを貼らない。 個別訪問をしない。 投票依頼の電話をかけない。 などなど、「なるべく迷惑をかけない選挙をしたい」という思いで、従来の選挙の常識を破って挑みました。 ⁡ 次の時代の選挙のあるべき姿を見据えての闘いです。 ⁡ 新しい道を作り、後に続く次世代が現れてほしいとの願いを込めた選挙でもありました。 ⁡ 自分のやりたかった選挙を行うには、多くの皆さんのご支援が無ければできませんでした。 本当にありがとうございました! 結果については、しっかり分析をして今後に活かさなければと思います。 ⁡ さて、新たな足立区議会の構成は異常事態となりました。 公明党13、自民党12、共産党6、立憲民主党3、日本維新の会3、国民民主党1、れいわ新選組1、参政党1、都民ファーストの会1、無所属4 ⁡ 公明党が第1党になるのは史上初。 今後の足立区議会がどうなるのか。 風雲急を告げそうです。 ⁡ #足立区 #足立区議会 #足立区議会議員 #足立区議会議員選挙 #無所属 #へんみ圭二 #5期目 #選挙カー #事前ポスター #個別訪問

    詳しくはこちら

  • 5月14日

    【足立区議会議員選挙、スタート!】 ⁡ いよいよ今日から足立区議会議員選挙がスタート。 多くの皆さんのご協力で、無事に初日を終えられました。 ⁡ まず第一の難関は、ポスター貼り。 足立区は広いので、なんと616箇所もポスターを貼らなければなりません。 ⁡ 政党に所属していればエリアで分担してポスターを貼るため、それほど大変な作業ではないようです。 が、完全無所属のへんみ圭二は、自分の陣営だけで616箇所を貼らなくてはなりません。 ⁡ 本当に多くの皆さんにご協力いただき、午前中には全て貼り終えることができました。 ありがとうございました! ⁡ 古い政治に染まらず、新時代を創っていくために、明日からも全力で闘います。 ⁡ ひるまず臆せず迎合せず 闘う無所属 ⁡ よろしくお願いいたします! ⁡ #足立区 #足立区議会 #足立区議会議員 #足立区議会議員選挙 #無所属 #へんみ圭二 #綾瀬 #綾瀬駅 #綾瀬駅東口 #綾瀬駅西口 付近が選挙事務所です

    詳しくはこちら

  • 5月13日

    【子どもたちの笑顔を創ろう】 ⁡ 「武蔵家 綾瀬」の齋藤店長のご好意で、東加平小学校の卒業生全員に無料で卒業記念ラーメンをプレゼントしていただいています。 ⁡ 友達と一緒にラーメンを食べている子どもたちのとびっきりの笑顔を見ていると、こちらも本当に嬉しくなります。 ⁡ 今日は、齋藤店長・校長先生・PTA会長を教育長室へご案内。 教育長から感謝状が贈呈されました。 ⁡ この卒業記念ラーメンは、齋藤店長から「地域に恩返しがしたい。なにかできることはないですか?」と、へんみ圭二に相談をいただいたことがきっかけ。 ⁡ 「子供たちに卒業記念でラーメンをプレゼントすると、みんなが喜ぶと思います。色々な調整は自分がするのでどうでしょう?」と提案すると、「いいですね!ぜひやりましょう!」と即答。 ⁡ すぐにPTAの皆さんにご協力をお願いし、実現できました。 ⁡ 地域のお店とPTA・学校を紡ぎ、子どもたちの笑顔を創ることができました。 区議会議員として地域に根ざした活動を続けてきた成果を出せたかなと、自分自身、嬉しいです。 ⁡ このような企画を足立区の各地に広めることができれば、より多くの子どもたちの笑顔が生まれ、地域のお店との絆も深まっていくと思います。 ⁡ 議会に戻ることができたら、様々な皆さんと連携しながら、子どもたちの笑顔をさらに創っていきます! ⁡ ということで、足立区議会議員選挙が日曜日から始まるためバタバタとしていますが、しっかり闘えるように準備します。 ⁡ #足立区 #武蔵家 #武蔵家綾瀬 #家系ラーメン #東加平小学校 #北綾瀬 #北綾瀬駅 #綾瀬 #綾瀬駅 #しょうぶぬま公園 #足立区議会議員 #足立区議会議員選挙

    詳しくはこちら

  • 4月30日

    【たった一人でもバラマキに反対して闘う】 自民党からも公明党からも共産党からも、大きなヤジを受けました。 しかし、「おかしいことはおかしい」と闘うために無所属を貫いています。 年に一度、所得制限もなく70歳以上の足立区民全員に3000円の商品券を支給していた「生きがい奨励金」。 多くの議員が賛成し、2021年に廃止となりました。 「生きがい奨励金」の対象者は14万人以上、総事業費が5億円にもなっていました。 さらに、対象者がピークとなる令和38年度の総事業費は7億2千万円超え。 23区でこのような事業を行なっていたのは、足立区だけでした。 2023年、共産党が「生きがい奨励金の復活を」と議案を提出しましたが、自分は「バラマキのような政策は行うべきではない」との考えで反対を表明。 しかし… 反対をしたのは、へんみ圭二ひとりのみでした。 議員提出「足立区生きがい奨励金支給に関する条例」 ◯賛成 共産党・無所属 8人 △継続 自民党・公明党・立憲民主党・国民民主党・都民ファースト・無所属 35人 × へんみ圭二 自民党・公明党・立憲民主党などは、わずか2年前に「生きがい奨励金の廃止」に賛成したにも関わらず、「生きがい奨励金を復活させよう」という共産党の提案に対して、賛成でも反対でもなく「継続」。 しかも、5月で議員の任期は切れるので「継続=審議未了で廃案」となります。 多くの議員が「生きがい奨励金を復活すべきではない」と考えているはずなのに、なぜ「継続」にしたのか。 選挙で争点にされることを恐れたのか。 はっきりと反対をすることで、高齢者層の票を失うことを恐れたのか。 賛否を明らかにせず「継続」でお茶を濁すのは、責任ある態度ではありません。 足立区議会の本会議において共産党への反論とともに、全議員に対して 「なぜ本会議場で議論を戦わせないのか。正々堂々と立ち位置を明確にして議論すべきだ」 と、各政党の議員から大きなヤジを受けながらも「議会のあるべき姿」を訴えました。 来月は、足立区議会議員選挙があります。 各議員の議会での姿勢を見て、ご判断いただきたいと思います。 ひるまず臆せず迎合せず。 足立区の未来を創るために、へんみ圭二は闘い続けます。 #足立区 #足立区議会 #足立区議会議員 #無所属 #自民党 #公明党 #共産党 #立憲民主党 #国民民主党 #都民ファーストの会

    詳しくはこちら

  • 4月16日

    【ほりこし秀生さんを台東区長に!】 ⁡ 足立区議会議員選挙は5月14日告示ですが、全国の自治体では今日から選挙が始まりました。 ⁡ ということで、朝から台東区へ。 ⁡ 25年以上、お世話になっている「ほりこし秀生」さんのお手伝いです。 6期24年、台東区議会議員としてご活躍され、この度、満を持して台東区長選挙に挑戦です。 ⁡ 豊かな経験、深い見識、そして、本当に優しい堀越さん。 ⁡ 悩んでいる時には、何も言っていないのに不思議と「けいちゃん、大丈夫か?なにか困ってないか?」と堀越さんから電話をいただきます。 ⁡ 台東区長選挙が近づいている先月も、本当に忙しい中で時間を割いてくださり、様々な相談に乗っていただきました。 ⁡ 現職区長との一騎打ち。 堀越秀生台東区長が誕生すれば、台東区が令和の新時代に則した素晴らしい自治体になると確信しています。 ⁡ 例えば、現職の「はっとり区長」は10年も続いていた「したまちコメディ映画祭」を廃止しました。 友人たちと「したコメ」に行き、「グリーンインフェルノ」という映画を観たこともありますが、とても素晴らしい映画祭でした。 現職区長の政治的な思惑で廃止された映画祭ですが、映画への造詣が深い堀越さんは映画祭を守るべく最前線で戦ってきました。 堀越区政になれば、浅草や上野を有する台東区が世界に誇れる芸能・文化の街として更に発展していくことは間違いありません。 ⁡ 堀越さんのような稀有な政治家が存在する台東区が羨ましくもあり、自分自分も堀越さんのようになりたいと思っています。 ⁡ ぜひ、台東区のお知り合いやご友人にお声がけください。 ほりこし秀生さんを台東区長に!! ⁡ #台東区 #台東区長選挙 #台東区議会議員選挙 #台東区議会議員 #堀越秀生 #ほりこし秀生

    詳しくはこちら

  • 4月13日

    【東京大空襲】 ⁡ 千住の学びピア21にて、東京大空襲犠牲者追悼式。 ⁡ 足立区では、昭和20年3月・4月の空襲で約1万9千戸が罹災し、333名の尊い命が失われました。 ⁡ 両親は昭和22年生まれなので、自分は「戦争を知らない子供の子供」。 しかし、戦争の悲惨さをしっかりと学び、次の世代に伝えていかなくてはなりません。 ⁡ 今朝は、Jアラートで日本中が揺れました。 Jアラートの運用に混乱が見られましたが、ミサイルの脅威がすぐ近くにあることは忘れてはならないと思います。 ⁡ #足立区 #東京大空襲

    詳しくはこちら

  • 3月30日

    【足立区から世界へ】 ⁡ ボクシング東洋太平洋チャンピオンの武居由樹選手と、キックボクシングジム「パワーオブドリーム」の古川誠一会長がご来庁。 区長の表敬訪問のご案内をしました。 ⁡ 自分が古川会長に初めてお会いしたのは、もう15年前。 当時、武居選手は中学生でした。 ⁡ 母子家庭でお母さんを困らせていた武居選手を会長が引き取り、会長宅で武居選手を育てながら、格闘技を教え始めました。 15年前はジムも無く、公園や体育館で練習する日々。 その後、武居選手はK-1チャンピオンになり、ボクシングへと進みました。 ⁡ 15年間、武居選手を応援させてもらっていますが、本当に映画のようなストーリーだと思います。 ⁡ 区長は、 「幸運の女神には前髪しか無いって言うけど、その前髪をしっかり掴めるように頑張ってね!」 と激励。 ⁡ 自分からは、今でも古川会長が様々な事情の子供たちを自宅に引き取り育てていることなどを区長に説明させていただきました。 ⁡ 現在、武居選手のボクシング戦績は6戦6勝6KO。 近いうちに世界チャンピオンに挑戦する日がやってくると思います。 そして、必ず世界チャンピオンのベルトを足立区の子供たちに見せてくれるはずです。 ⁡ 世界に羽ばたく武居由樹選手の応援をよろしくお願いいたします! 由樹、頑張れ! ⁡ #足立区 #POWEROFDREAM #パワーオブドリーム #夢之力 #武居由樹

    詳しくはこちら

  • 3月21日

    【コロナ禍の3年間を乗り越えて旅立ちの日】 ⁡ 来賓としてお招きいただき、チェリー幼稚園の卒園式と東綾瀬中学校の卒業式へ。 ⁡ 自分がチェリー幼稚園を卒園したのは35年以上も前ですが、今でもお招きいただけることが嬉しいです。 ⁡ 園長先生がご挨拶の中でWBCについて触れ、「大谷翔平選手を知っているかな?」と聞くと、大きな声で「知ってる!オオタニサーン!」と答える園児たち。 他の選手についてはあまり大きな反応はありませんでしたが、大谷選手の偉大さを感じました。 ⁡ 自分もご挨拶させていただきました。 お行儀よく座って、じっと見つめてくれる子供たち。 あんなに可愛い光景を見られることに感謝です。 ⁡ 素直で可愛い110人の子供たちの卒園に立ち合わせていただき、ありがとうございました。 ⁡ 卒園式を終え、急いで母校・東綾瀬中学校の卒業式へ。 式典には間に合いませんでしたが、最後のお見送りに参加させていただきました。 無数のシャボン玉の中を進む卒業生に拍手をしていると、「あっ、へんみさん!」と声をかけてくれる生徒も。 名前を覚えてくれていることが嬉しいです。 式典に間に合わず、ごめんなさい。 これからも後輩の皆さんを応援しています。 ⁡ 今年、卒園・卒業する子供たちが入学した3年前はコロナ禍のスタート時期。 中学校の入学式は前日に中止が決定し、幼稚園の入園式は4月ではなく6月でした。 従来通りでは無かった3年間、子供たちも大変だったと思います。 本当はもっとやりたかったこともあったと思いますが、次のステージで活躍できるように応援していきます! ⁡ #足立区 #綾瀬 #チェリー幼稚園 #東綾瀬中学校

    詳しくはこちら

  • 3月12日

    【巨人化しました】 ⁡ 「進撃の巨人」の超大型巨人になりました。 ⁡ 毎年恒例、母校・東加平小学校の肝試しです。 ⁡ 6年生の思い出づくりのイベント「学校で遊ぼう!」を、PTA・東加平サポーターズ・教員の皆さんで一致団結して、毎年開催しています。 ⁡ 今年も特殊メイクをしてくださったのは、メイクアップアーティストの永橋好利子さん。 想像以上の素晴らしい特殊メイク! 「大人の本気を見せたい」という自分の想いから、いつも難しいお願いをしてしまうのですが、快く引き受けてくださり、ありがとうございます! ⁡ 肝試し、キャンプファイヤー、花火大会と最後まで子供たちと一緒に遊びました。 ⁡ キャンプファイヤーで、 「私たちのために衣装とか用意してくれたの?ありがとう!ここまでやってくれて嬉しい!」 と、とびきりの笑顔で言われた瞬間、涙腺が緩んでしまった超大型巨人でした。 ⁡ そして、たまたま遊びにきていた5年生には、 「来年はもっとすごいのにしてね!楽しみにしているからね!」 と、プレッシャーをかけられました。 好利子さん、よろしくお願いします! ⁡ 6年生の思い出づくりのイベントですが、自分自身も子供たちとの楽しい思い出が出来ました。 関係者の皆さん、ありがとうございました! 東加平小学校PTAブログ 「6年生卒業記念行事“学校で遊ぼう‼︎」 https://higashikahei-pta.hatenablog.jp/.../2023/03/12/144927 #足立区 #足立区議会議員 #へんみ圭二 #足立区立 #東加平小学校 #肝試し #進撃の巨人 #超大型巨人 #AttackonTitan #ColossalTitan

    詳しくはこちら

  • 3月6日

    【動物愛護、進めています】 ⁡ 我が家の愛犬はトイプードル。 飼育放棄されてしまい、我が家にやってきたのは推定一歳半の時でした。 保護犬です。 ⁡ 「動物にも優しい足立区にしたい」という想いで、動物愛護について議会で様々な提案をしてきました。 ⁡ 「動物と共生できる社会づくりをふるさと納税に加えてはどうか」と提案し、昨年から「不幸な猫を減らし動物と共生する地域活動を応援したい」が、ふるさと納税のメニューの一つに加えられました。 ⁡ 7月からスタートしておよそ半年で、132件289万円もの寄付がありました。 返礼品無しでも全国から寄付が集まっています。 ⁡ この寄付金は、動物保護団体による野良猫の一時保護や譲渡先の相談をはじめ、不妊去勢手術の費用助成など動物愛護事業に活用されています。 ⁡ 多くの議員からは、選挙でアピールするために「あれをやれ、これをやれ」と票につながるような要望が多くなりがち。 しかし、何をするにも多額の費用がかかります。 ⁡ 自分は、税金を使うことを要望するだけではなく、財源を生み出すことも提案するようにしています。 ⁡ 税金を使うだけの区役所ではなく、区役所も努力をして財源を確保する。 そして、区民サービスの発展に繋げる。 ⁡ 税収が多いとは言えない足立区だからこそ、必要な視点だと思います。 ⁡ 動物愛護、さらに進めていきます。 ⁡ #足立区 #足立区議会 #動物愛護 #ふるさと納税

    詳しくはこちら

  • 2月17日

    【たばこ】 ⁡ たばこについて、区議会で様々な提案をしています。 ⁡ 可能な限り、子供たちに副流煙を吸わせない環境づくり。 たばこのマナー向上対策。 駅周辺の喫煙所設置。 ⁡ 例えば、北綾瀬駅周辺。 駅前のしょうぶぬま公園にコンテナ型喫煙所を整備する予定で進めていたところ、 「禁煙の公園内には喫煙所を設置すべきではない」 と議会で反対意見があがりました。 ⁡ 自分は、 「設置を予定している場所は、子供たちが遊ぶ遊具のある場所からかなり離れている。コンテナ型なので外に漏れる煙も極めて少ない。喫煙所がない現状で公園内にポイ捨てが多いことを考慮すれば、しょうぶぬま公園に喫煙所を整備すべき」 と主張。 結果的に、公園内に設置されることになりました。 ⁡ さらに、これから北綾瀬駅に整備されるロータリー内にも最初から喫煙所を設置することを提案しています。 ⁡ また、禁煙特定区域に指定されている駅周辺での路上喫煙には1000円の過料を設けていますが、北綾瀬駅周辺は禁煙特定区域に指定されていません。 今後、ロータリーと大型商業施設ができることを考えれば、北綾瀬駅周辺も禁煙特定区域に指定して、路上喫煙を防ぐべきと主張しています。 ⁡ 喫煙者の方からの意見は、 「多額のたばこ税を納めているのだからもっと吸いやすい環境を」。 ⁡ 吸わない方からの意見は、 「たばこの煙をゼロにしてほしい」。 ⁡ 自分も640日前までヘビースモーカーだったので、どちらの気持ちもわかります。 ⁡ 誰もが100%満足するのは難しいかもしれませんが、よりベターな環境を創れるように努力していきます。 なによりも、子供たちへの副流煙対策をしっかり進めたいと思います。 #足立区 #たばこ #コンテナ型喫煙所 #路上喫煙 #北綾瀬 #北綾瀬駅 #しょうぶぬま公園

    詳しくはこちら

  • 2月8日

    【人生の設計図】 ⁡ 人生にはどれぐらいのお金が必要なのか。 ⁡ 子供たちに人生の設計図を描いてもらい、その実現に向けて何をすべきなのかを考える「ライフプランニング授業」が行われるとのことで、西保木間小学校へ伺ってきました。 ⁡ 5年生と6年生が体育館に集まり、班に分かれます。 それぞれの班で考えるのは、30歳で結婚して2人の子供が生まれた場合にどのように生きていくのか。 ⁡ 子供たちの学校は公立or私立? 大学は短大or四年制? 住む地域は? 家は賃貸or持ち家? 車はどんな車? 家族旅行は海外?国内? など、将来に実現させたい計画や夢を考えて、そのためには資金がどれぐらい必要なのかをシミュレーションします。 ⁡ 「子供たちの学校は私立。港区で駅から5分の場所に三階建ての持ち家。車は5〜6年で買い替え。2年おきに家族で海外旅行。ママは気分転換で韓国でのBTSのツアーに行かせてあげる」 ⁡ 夢がいっぱいの班の結果は、大赤字。 ⁡ 班にはプロのライフプランナーが付いており、子供たちが描いたライフプランを出来るだけ実現させるためにアドバイスをしてくれます。 家計の収支や貯蓄などの経済的な観点からライフプランを検証し、夢や目標達成に向けて何が必要なのか子供たちに考えてもらいます。 ⁡ 授業を受けた子供たちは、 「計画的に人生を送ることが大切だとわかった」 「こんなにお金がかかると知って、お父さんお母さんに感謝しなきゃと思った」 と感想を述べていました。 ⁡ 「素晴らしい授業だな」と思うと同時に、「自分は何も考えずに場当たり的に生きてしまっているなぁ」と反省。 「子どもの時にライフプランニング授業を受けたかった」と感じました。 ⁡ 今年度から、高校の家庭科の授業の中で金融教育が行われています。 ⁡ 他の先進国に比べると、日本は金融リテラシーが低いと言われています。 また、日本人は投資よりも貯蓄を選択しがちですが、ゆとりのある老後に向けて個人での資産形成が重要であり、国もNISAやiDeCoなどの制度を導入しています。 将来の資産形成や金融トラブルの回避のためにも、金融知識を身につける必要があります。 ⁡ 足立区の子供たちの金融リテラシーを高めるためにも、小学生や中学生のうちから金融教育に取り組むように提案していきたいと思います。 ⁡ #足立区 #西保木間小学校 #ライフプランニング #ライフプランニング授業 #金融教育

    詳しくはこちら

  • 2月5日

    【パラスポを遊びつくせ!】 ⁡ 総合スポーツセンターで開催のパラスポーツ体験会へ。 体力測定で数十年ぶりに立ち幅跳びや反復横跳びなどをした結果、足がパンパンになっています。 スーツがビリッと破けそうなぐらい一生懸命に頑張りましたが、体力測定の結果は年相応。 ちょっと悔しい。 次回はもっと好結果を出せるように鍛えておきます。 ⁡ サウンドテーブルテニス、ボッチャ、カーレット、ふうせんバレーなどのパラスポーツを体験して気づくのは、体の大きさや力の強さなどがあまり影響しないので、大人と子供が一緒になって楽しめるスポーツだということです。 ⁡ 議会でも、パラスポーツの推進を提案しています。 障がい者理解が進めば、誰もが更に暮らしやすい社会になります。 ⁡ 障がいのある人もない人も、大人も子どもも、みんなが一緒にパラスポーツを楽しめる機会を増やしていきたいと思います。 ⁡ 今夜は、念入りに足をマッサージして就寝します。 ⁡ #足立区 #東保木間 #足立区総合スポーツセンター #パラスポーツ

    詳しくはこちら

  • 1月24日

    【票のためではなく、足立区の未来を創るために】 ⁡ 足立区内に全戸配布されている足立区議会だより。 最新号に12月の本会議質問の内容が記載されています。 ⁡ 25分間で28問の質問をしましたが、限られたスペースの区議会だよりに記載できたのはわずか4問だけでした。 他の質問についても、今後ご報告していきます。 ⁡ 今回の質問では、他の議員は触れない問題を敢えて取り上げました。 それは、「特別養護老人ホーム増設の是非」。 ⁡ 議会では「特別養護老人ホームを増やせ」という議論ばかり。 足立区は令和11年度までに1270床を整備する計画を作り、特養の建設を進めています。 しかし、特養を増やすたびに職員の奪い合いが起きており、人材不足はますます深刻になっています。 ⁡ 今現在、全く人手が足りていません。 ただ施設を増やすだけでは介護の質が低下し、虐待などの問題が起きかねません。 人材育成や介護職員の処遇改善が必要です。 ⁡ 「特養を増やせ」とだけ議会で主張した方が票に繋がる可能性が高いと思います。 逆に、「現在の計画で特養を増やし続けるべきなのか」と票が減るような問題提起をする議員は誰もいません。 しかし、票が減ろうとも足立区の未来のために必要な議論をしていくべきです。 ⁡ 人材確保の具体的なプランがないまま進めている現在の施設整備方針は見直すべきです。 老後も安心して生活できる足立区を目指していきます。 ⁡ また、以前から取り組んでいる「通学時のランドセルを軽くしよう」という質問もしました。 スペースが無くて区議会だよりに記載できませんでしたが、小学生だけではなく中学生の通学時の負担軽減なども提案しました。 ⁡ 子供たちがのびのびと楽しく通学できる環境にしていきたいと思います。 ⁡ #足立区 #区議会だより

    詳しくはこちら

  • 1月18日

    【久しぶりのもちつき】 ⁡ 自分が卒園した幼稚園のもちつき大会をお手伝い。 ⁡ コロナ禍で町会などの餅つき大会が中止になっているため、杵を持つのは3年ぶりです。 ⁡ 朝から2時間半、たっぷりと杵を振らせてもらいました。 しんどくなってきても、園児から「よいしょー!よいしょー!」と声がかかるとついつい張り切ってしまい、汗だくです。 ⁡ 午後から区議会に行きましたが、握力がなくなってしまい、資料をめくるのも一苦労。 そして、翌日は腰痛で起き上がれなかったことは言うまでもありません。 ⁡ それでも、子供たちに伝統行事の楽しさ、つきたてのお餅の美味しさを伝えられたのであれば満足です。 ⁡ 幼稚園からスナップ写真をいただきました。 最近は画像を送ってもらうことが多いので、久しぶりに現像した写真をいただきました。 なんだか懐かしい感じがして、嬉しいです。 ありがとうございました! ⁡ #足立区 #綾瀬 #もちつき大会 #チェリー幼稚園

    詳しくはこちら

  • 1月11日

    【頑張って生きてきたことを噛み締めています】 ⁡ 昨年10月開催のとちぎ国体にて、視覚障がい者の皆さんが行う卓球の「サウンドテーブルテニス」で、金メダルと銀メダルを獲得された足立区民の方々がいます。 原則子さん(金メダル)と山中和子さん(銀メダル)です。 お二人とも約10年前から競技を始められたそうです。 ⁡ お二人の快挙が区民の皆さんにあまり伝わっていないと感じたので、区議会で取り上げて、昨日は区長への表敬訪問のご案内をさせていただきました。 ⁡ 原則子さんは62歳の時に失明され、絶望の中にいる時にサウンドテーブルテニスに出会い、人生が大きく変わったとのこと。 失明されてから10年後に金メダル。 すごい偉業だと思います。 ⁡ 表敬訪問をとても喜んでいただき、帰宅後に原さんからメッセージをいただきました。 「私の人生の中で目が不自由になってしまいましたけど、頑張って生きてきたことを噛み締めています」 ⁡ 議員冥利に尽きるお言葉、本当に嬉しくなりました。 原則子さん、山中和子さん、おめでとうございます! ⁡ 2月5日には、総合スポーツセンターで「パラスポーツ体験会」が開催されます。 サウンドテーブルテニスだけではなく、ゴールボールやボッチャなど様々な競技が体験できますので、ぜひご参加ください! ⁡ #足立区 #サウンドテーブルテニス #視覚障害 #パラスポーツ

    詳しくはこちら

  • 1月9日

    【二十歳の集い】 ⁡ 昨年までは「成人の日の集い」でしたが、今年から「二十歳の集い」に名称が変わりました。 昨年4月から成人年齢が18歳になったためです。 ⁡ 午前・午後の2回に分けての開催。 会場の東京武道館に行きましたが、トラブルもなくスムーズに式典が終わりました。 ⁡ 新成人の代表の方が素晴らしい挨拶をされていました。 「勝ちのほとんどは粘り勝ちという言葉があります。『苦しい時、最後まで粘れる心がある』と自分を信じて前に進むことを誓います。」 ⁡ 粘り強さは本当に大切。 新成人の方に教えていただきました。 41歳の自分も粘り強く頑張ります。 ⁡ 二十歳の皆さん、おめでとうございます。 一緒に素晴らしい足立区を創っていきましょう! ⁡ #足立区 #二十歳の集い #成人式 #東京武道館

    詳しくはこちら

  • 1月8日

    【始式】 ⁡ 昨日は、都立花畑学園にて足立消防団の始式。 ⁡ (睨んでいるのではなく、眩しくて険しい顔になっています。ごめんなさい) 2022年の足立消防署管内の火災発生件数は58件で、足立消防署が設立されてから最も少ない件数でした。 今年も、「火の用心」よろしくお願いします。 ⁡ 始式の新入団員の代表挨拶は若い女性。 お父さん、お姉さんと同時に入団したとのこと。 素敵な親子関係! ⁡ 自分が所属している足立消防団第3分団(綾瀬・西綾瀬)は人員不足です。 入団、お待ちしています! ⁡ #足立区 #足立消防団 #始式

    詳しくはこちら

  • 1月1日

    【2023】 ⁡ あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 ⁡ 今年のあだち広報1月1日号は、牛久絢太郎選手と武居由樹選手です! 足立区の各家庭、事業所に全戸配布されます。 約35万部です。 ⁡ 数ヶ月前から足立区役所と2選手の間で調整をさせていただき、ようやく発表ができました。 足立区愛に溢れる2選手のインタビューが掲載されていますので、ぜひご覧ください。 昔から応援している選手があだち広報の特別企画となり、本当に感慨深いです。 ⁡ プレゼント企画もあります! 「練習で使っているものなどにサインしてプレゼントの賞品にできないかな?」 と、2人に打診したところ、武居由樹選手からはサイン入りのボクシンググローブ、牛久絢太郎選手からは前回のクレベル・コイケ戦で入場時に着ていたTシャツを提供していただきました! とても貴重! オンラインで応募できますし、足立区民以外の方も応募可能ですので、ぜひ皆さんご応募ください! 電子ブック版とデジタル版をご覧いただけます。 https://www.city.adachi.tokyo.jp/ku/koho/ichiran/index.html ⁡ #足立区 #あだち広報 #牛久絢太郎 #武居由樹 #パワーオブドリーム #ボクシング #総合格闘技 #mma #DEEP #RIZIN

    詳しくはこちら

もっと見る

TOP